orthodontics
矯正歯科

歯科医院における矯正治療とは不正になっている歯並びを正しい位置に戻すことをいいます。歯並びと聞くと見た目の問題、顔の印象の問題と捉える方が多いですが、歯並びを整えることで実は様々な効果を得ることができるのです。

歯並びの不正によって引きこされる事態

歯並びが乱れていることで様々な面で支障をきたすことがあります。
まず皆さんが一番気にされるのは見た目の問題でしょう。歯並び、口周りは顔の印象の大部分を占める箇所です。それを正しくすることで良い印象を与えることができるようになります。
しかし歯並びを整えることは見た目以上に患者さんの健康改善への影響を見込めます。歯並びが悪いと歯ブラシが奥や細部にまで届きづらくなり、そこに食べかすや汚れが溜まりやすくなってしまいます。
それらはいずれ歯垢や歯石を形成し、やがてむし歯や歯周病を引き起こします。歯並びを正しくすることでそういった事態を防ぐことができます。

また歯並びが悪い場合、ほとんどのケースで噛み合わせにも問題があります。噛み合わせが実は身体全体の健康を語るうえで大切な要素であることを知っていますか?噛み合わせが悪いと歯に不自然に力が加わるようになり、まず顎の筋肉を痛めてしまいます。それはやがて肩凝りや片頭痛へと発展していき、最後には顔の周囲だけではなく身体全体の筋肉の疲れや歪みにつながってしまうのです。

見た目だけではなく、身体全体の健康を維持するためにも歯並びや噛み合わせに不正が見られるならすぐに矯正歯科で治療することをおすすめします。

年齢を問わない矯正歯科

歯並びの矯正と聞くと多くの方は子供時代に経験されたことを思い出されるかもしれません。たしかに歯並びの矯正はお子さまがまだ小さいうちから親御さんの管理の下、行うのが効果的です。これはお子さまは年齢によっては永久歯がまだ生え揃っておらず、歯も移動しやすいため矯正がしやすいという理由があります。また子供は歯の免疫力が弱いのでむし歯になりやすい時期でもあります。そのときに歯並びを滑らかにしておくことで日々のブラッシングがしやすくなり、予防治療的な効果も期待することができます。

では大人になってからは歯並びの矯正ができないかというと、そんなことはありません。歯並びの矯正は何歳からでも始めることができます。ただし大人になってからだと子供とは状況や環境が異なるため、見た目への配慮や並行して行っている治療によって治療方法が制限されることがあります。

例えば矯正器具。子供の場合は周囲の人に対して矯正していることが一目でわかる矯正器具を装着していてもいいのですが、大人であればそれが気になるという人もいます。社会に出て働いていれば矯正していること自体を周囲に伏せたいという人もいるでしょう。そういうときには金具を歯の表面ではなく、裏側に装着する方法を選択することになります。もしくは就寝時に装着するマウスピースもあります。このように普段の生活に支障をきたさないような方法で矯正することが可能です。

矯正治療の流れ

1.初回カウンセリング(無料)

現在の歯並びや口内の環境を検査します。また患者さんから悩みや希望をきちんと聞き出します。

2.基本検査、レントゲン撮影

レントゲン撮影をして顎の骨の形状を把握し、治療計画を立てるための資料を取得します。

3.診断、治療計画共有

これまでに取得した情報を基にどのような方法で、どれくらいの期間の治療にするかを患者さんと意見交換しながら決めていきます。何かわからないことや不安なことがあったら何でもお聞きください。

4.矯正治療開始

オーダーメイドで作製した矯正装置を装着し、治療を開始します。当院ではなるべく目立たないような矯正装置を用いるようにしています。治療に要する期間は、個人差はありますが全体で二年間で、そのあいだは月に一度の通院をお願いしています。通院時には歯のクリーニングや矯正装置の調整などを行います。矯正中はむし歯や歯周病になりやすいのでそのケアをしっかりと行います。

5.保定

矯正装置を外して治療が終わったあともメンテナンスは続きます。歯は元の位置に戻ろうとするためそれを防ぐ『保定』を行う必要があるのです。この間もメンテナンスのために定期的に通院していただく必要があります。

矯正治療の診療日について

当院では毎月2回、木曜日の午後に矯正治療についての治療や相談を受け付けています。
矯正歯科学会認定医を取得している女性の歯科医師が担当します。歯並びが気になる女性の方や小さいお子さまなど、どなたでもお気軽にお越しください。

矯正治療で気を付けること

歯並びを良くすることで見た目だけではなく、健康上にも良い効果を得ることができます。そのため歯並びに不正がある人は矯正治療を受けることをおすすめします。また子供だけではなく大人になったあと、何歳からでも治療を始めることはできます。

しかし矯正治療はなるべく早く、子供の内から受けることを当院ではおすすめします。
矯正歯科学会認定医を取得している女性の歯科医師が担当します。歯並びが気になる女性の方や小さいお子さ これは大人になったあとでは歯が全て生え揃い、それぞれがしっかりと固定されているためその矯正がときとして大掛かりなものとなることがあるからです。場合によっては顎の骨を切断するような外科的な手術が必要とされることもあります。そのときにかかる費用や治療期間、患者さんの身体への負担も相当なものとなります。

そういった事態を避けるためにも歯並びの不正が見られたら少しでも早く歯科医院を訪れ、歯並びの矯正について相談してみてください。
矯正歯科学会認定医を取得している女性の歯科医師が担当します。歯並びが気になる女性の方や小さいお子さ また小さなお子さまを持つ親御さんは、まだお子さまに歯並びの不正が認められていなくても歯の生え変わりの中でいずれ歯並びが乱れてくる可能性があるので、やはり一度専門医に相談してみてください。