root-canal
根管治療
根管治療とは
むし歯が進行すると歯の中にある神経にまでむし歯菌が到達し、神経が細菌に感染してしまいます。最初はズキズキとした痛みを感じることが多いですが、これを放っておくと神経は死んでしまい、痛みがなくなることがあります。この状態で痛みがないからといってこの状態を放っておくとさらに重い事態を招くことがあります。
細菌は根っこの先に移動をし始め、歯を支えている骨(歯槽骨)を溶かして膿をつくります。その段階でも痛みがないことが多いですが、疲れたり体調が悪くなったりしたときに免疫が落ちることにより急性になり、激しい痛みに襲われることがあります。また、痛みが無くても、歯槽骨が大きく溶けてしまうと歯が揺れてきて、抜歯をしなければいけない場合もあります。歯を残すために根管治療を受けましょう。
根管治療では、歯の中の神経が通っていた部分をきれいにして薬剤を入れます。むし歯をとりはじめるところから薬剤を入れるまで、治療は数回かかります。薬剤は、レントゲン写真で見ると上図のように白く写りますので、根管治療が終わったらレントゲン写真を撮影して薬剤がしっかり入ったかどうかを確認をします。
ラバーダム
根管治療は歯の中の感染してしまった組織等を全て取り除き、歯の内部をきれいにするための治療です。その際に非常に重要なことは治療中に細菌が入らないようにすることです。
しかしどれだけ歯科医が気を付けても口の中には元々から様々な菌が生息しており、それは唾液の中にも生息しています。唾液は本来はむし歯予防に大きな効果を発揮してくれるのですが、根管治療においては歯の中に唾液が入るのを防ぐことが治療の成功の可否に大きく関わります。このときに『ラバーダム』という専門的な用具が有効です。
患者さんの口をゴムでできているラバーダムという用具で覆い、治療する歯だけが表に出ている状態をつくります。これによって治療箇所に唾液が触れないようにできるのです。この処置によって根管治療の完成度を高めることができます。
通常の歯科治療はどの治療も再治療は非常に難しくなります。根管治療は特にそうで、二回目の治療、やりなおしの治療は難易度が大きく増し、治癒が困難になります。米国歯内療法学会(AAE)では、初回の根管治療の治癒率が一番高く、2回目、3回目になればなるほどその成功率は落ちていきます。そのため、根管治療は初回がとても重要になりますが、2回目でも3回目でも少しでも治癒率を上げたいと思っているので当院ではラバーダムの使用を強く推奨しています。
根管治療と顕微鏡
根管治療は歯の中の細い管を治療する細かな治療です。肉眼では精密な治療を行うことは困難です。
感覚で治療をして治る事はなく、見えるものしか治せないのです。
そのため歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用する事で術野を拡大し、盲目的ではなく可視化し確実な処置ができます。
しかし顕微鏡を自分の目の様に扱えるようになるにはトレーニングを積む必要があります。
日本歯内療法学会では専門医資格の条件に顕微鏡の使用が義務付けられています。
当院では保険治療でも顕微鏡を使用して治療を行う事もありますが、法人の提携医院では自由診療の根管治療も行っています。1回の処置ごとに60〜90分治療時間を取る事で何度も通院し治療する事を減らし、歯科用顕微鏡やCBCT、特殊な材料、道具等を使って精密な歯内療法を行っています。
紹介する事も可能なため、ご興味がある方はリンク先を見ていただき、担当医に伝えて頂けると幸いです。
根管治療において他院で満足のいく結果を得られなかった方や抜歯以外の選択肢はないと言われた方など当院に一度ご連絡ください。
抜歯の前にできることがあるかもしれません。